
私たちは、大阪の阪急うめだ本店で2020年1月22日〜2月14日に開催されている バレンタイン チョコレート博覧会 2020 に行ってきました。その体験談です。今回は、写真で雰囲気をお伝えする記事になります。

行くぞ!準備はいいか!

問題ない!
これは訓練ではない。
繰り返す!これは訓練ではない!

いざ、、、
バレンタイン チョコレート博覧会 2020
今回、私たちが行ったのは、大阪の阪急うめだ本店で2020年1月22日〜2月14日に開催されている バレンタイン チョコレート博覧会 2020 ( St.Valentine’s day CHOCOLATE EXPO 2020 ) です。
場所はこちら!阪急うめだ本店の9階です。
来たるバレンタイン・デーに向けて、海外・国内のこだわりのチョコレートが集まり、お買い物ができるイベントです。

そんなチョコ、もらったことないが?

はやく、はやく!
こっち、こっち!
はっ。気をゆるめる余裕はないですよ。
これは大変なイベントです。気を引き締めないと。
いざ。9階へ。

きました。すごい、お客さんがいっぱいです。
そして、とても広い。回り切れるかな?
いくつかの商品はここで食べられるように提供されてましたよ。
さて、回っていきましょう。
DANDELION CHOCOLATE DANDELION CHOCOLATE
DANDELION CHOCOLATE というお店では、ホットチョコレートを飲むことができました。

ミシェル・クルイゼル ( MICHEL CLUIZEL ) というお店。混んでて近づけなかった。
ピエール マルコリーニ のソフトショコラ
ピエール マルコリーニ ( PIERRE MARCOLINI ) がチョコレートのソフトクリームを売ってました。

ごくり。。。

ピエール マルコリーニ好きなの?
そうなんだ。名古屋で食べたときに、その味にびっくりしてもう一度食べたかったんだよ。
ほんとうに苦いチョコレートは、ここでしか食べたことがないんだ。
チョコレートが「苦い」とは?こちらで解説しています。
このソフトクリームは食べましたよ。食レポはこちら!

カカオ サンパカも出店してました。

セバスチャン・ブイエからはチョコのホットサンドが出店。未体験のブランドがいろいろあるなぁ。

Dari K ( ダリケー ) という日本のブランドのようです。

The Obroma 990 ( ジ・オブローマ 990 ) の挽きたてカカオのドリンクとパフェが。

これも、The Obroma 990 ( ジ・オブローマ 990 ) だったかな?
ジャン=ミッシェル・モルトロー
ジャン=ミッシェル・モルトロー ( Jean Michel Mortreau )。おいしそうだった。
ヴェストリ
ヴェストリ ( VESTRI )。
ル・ショコラ・アラン・デュカス
ル・ショコラ・アラン・デュカス も出店していました。
マリベル
マリベル ( MARIEBELLE ) 。

Cru deM というお店。

Cagi de reves(キャギ ド レーブ)。

まだまだある。
やっぱり回りきれないよ。

はふー。
ちょっと、あっちのコーナー行ってみたいな。
JAPAN’S CREATIVE CHOCOLATES って書いてある。
日本のショコラティエさんのお店があるみたいだ。
JAPAN’S CREATIVE CHOCOLATES
「ca ca o」、「le fleuve」、「PATISSIER eS KOYAMA」、「CLUB HARIE」の出店のよう。
ここで、なにか買って行きたいな。
PATISSIER eS KOYAMA
PATISSIER eS KOYAMA でお買い物しました。

まだこっちにもコーナーがある。
行ってみよう。

まって〜

ショコラ専用のカッターがありました。切り分けて食べるのが流行っているのかな?
ル ショコラ ドゥ アッシュ
ル ショコラ ドゥ アッシュ ( LE CHOCOLAT DE H )。

ピエール ・ルドン ( Pierre Laden )。商品の写真撮り忘れました。。。
レダラッハ
レダラッハ ( Laderach )。
ブルガリ イル・チョコラート
ブルガリ イル・チョコラート ( BVLGARI IL CIOCCOLATO )。

(キラキラ)
お買い物しましょうか。

先ほど、チョコのホットサンドを売っていた セバスチャン・ブイエ。別の場所に売り場がありました。
ラ・メゾン・デュ・ショコラ
ラ・メゾン・デュ・ショコラ ( LA MAISON DU CHOCOLAT )。
ジャン=ポール・エヴァン
お。ジャン=ポール・エヴァン ( JEAN-PAUL HEVIN ) があった。
ピエール マルコリーニ
ピエール マルコリーニ ( PIERRE MARCOLINI )。
先ほど、チョコのソフトクリームを売っていた売り場とはちょっと離れた場所にありました。

(キラキラ)

お??
お買い物しまーす。

マレーン クーチャンス ( Marijn Coertjens )。
写真撮れてないですが、マレーン クーチャンスさんご本人がサインに応じてくれていましたよ。
イヴァン・ヴァレンティン
イヴァン・ヴァレンティン ( YVAN VALENTIN )。
ここか。うわさに聞いていた、早朝から並ばないと変えないお店のうちにひとつ。
立て札に整理券がないと買えないと書いてありました。

プレスタ ( PRESTAT )。
クリオロ
クリオロ ( CRIOLLO )。
ノイハウス ノイハウス
ノイハウス ( NEUHAUS )。

半分も見ることができなかったけど、一応回ったな。

すごいいっぱいあった。

ショコラティエ本人が来店したり、、、

ステージでイベントをやっていたり、、、
ものすごいエンタメ空間になっていました。
雰囲気は伝わりましたでしょうか?

いくつか、お買い物をしたので
食レポはこのあとで。

あとでね!
コメント